英語の勉強を再開する

ヒアリングマラソン

はじめに

私は56歳のITエンジニアです。

基本的には、プロジェクトマネージャという開発プロジェクトを纏めるポジションを得意としています。

2022年ブリッジSEをやることとなりました。

ブリッジSEという職種は、海外のSEに仕事を発注するために英語で海外の人とコミュニケーションをとるお仕事です。

2010年くらいにベトナムやインドへ開発案件を展開したことがあり、経験済みの職種だったわけですが。。。

10年以上も英語の勉強をさぼっており、すっかり錆びついていました。

英語もスポーツと同じで継続して勉強していないと、できなくなってしまいます。

ということで、当時の英語力を回復するべく、英語の勉強をやり直すことにしました。

ヒアリングマラソン中級コース

幸いにも当時勉強をしていた教材がまだ手元にあったので、それを活用して学習を再開しようと思います。

手元にあった当時の教材というのは、アルクさんの「ヒアリングマラソン中級コース」

ヒアリングマラソン中級コース

最近全然見なくなった、CDの教材です。

これもまた、昔のUSB接続のDVDドライブを引っ張り出してきました。

USB接続DVDドライブ

これっていつ頃の教材だろうかと思って、本の中身を見てみると。。。

ヒアリングマラソン中級コースのテキスト

2006年に発行された書籍でした。

ずいぶん古いけど、英語であることは変わらないはず。

学習計画

学習計画を立てるためにヒアリングマラソン中級コースってどれくらいのボリュームの教材かを調べてみました。

受講開始レベル・英検:3級~準2級 ・TOEIC:450点
学習分野リスニング
学習時間1日40分×週4日
標準学習期間6カ月
アルクホームページ(https://shop.alc.co.jp/products/h5)より引用

40分×4日×4週間×6か月=3,840分=64時間

3,840時間分の教材ってわけですね。

急速に英語力を回復させたいので、1日2~3時間で区切りが良いところまで学習して、少なくとも2月いっぱいまでにはこの教材終わらせます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました